グローバル化の罠

 トヨタのリコールが大きな問題になっている。
この問題は、幾つもの大きな要素を孕んでいる。


 部品の共通化によって、不具合が生じると全世界的な問題に波及すること。
 部品の仕入れ先が、現地や外国の企業になることによって、品質管理が困難になっていること。
 技術が、ハイブリットになり、制御システムがコンピュータになることによって、不具合が生じる可能性も高くなると同時に、日本人のアナログ的な強みが通用しなくなっていること。
 頻繁に生じる不具合を、早い速度で回収して、修正するメンテナンスや運用が重要になり、売り切りのモデルから変わってきていること。
 
 この辺の問題は、日本企業はとても苦手なところである。トヨタの問題は起こるべくして起こったという感じだろう。
 
 さらに、問題なのは、問題が生じたときのトップの決断力の速さである。社長の会見はいかにも遅かったし、その前の執行部の方の会見は、消費者を逆なでするような会見で、トヨタの驕りを露呈させてしまった。
 車は、問題が起こると人命にかかわるだけに、感覚の問題では済まされない。
 

 日本企業だけではないが、グローバル化の中で、新しい企業運営のモデルへの変化が問われている。
 日本を代表する企業であるトヨタが、新しい形に脱皮できるだろうか?