2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

信仰とコミュニティ

近年起こる様々な犯罪の原因として、地域コミュニティが崩壊したから、と言われることがよくある。それはもう何十年と言われ続けているわけだが、地域コミュニティこそが、大きなリスクヘッジであったことは間違いない。 そもそも、日本は相互監視的な社会で…

工場という農場

新幹線でうとうとしながら途中途中外を見ると、工場が多いな、と感じる。それを見て、ああ、日本の美しい田園風景はいずこで見られるものか、と思うわけだが、特に戦後、日本の風景は工場が覆い、工場こそが新たな職場になっていった。かつての田園風景とは…

21世紀の到来

GMが自立再建ができないことを表明した。GMは100年間、米社会に貢献し、広大な産業ネットワークと雇用を生み続けてきており、投資会社や保険会社の破綻と比較にならない影響を及ぼすだろう。 20世紀の大量生産、大量消費社会の象徴、そしてアメリカ社会…

音楽産業の変化

某プロデューサーが逮捕され、輝かしい経歴からの凋落が報道されているが、個人としての事業の失敗やその対処を誤ったことは事実だろうが、基本的には音楽産業がCDの時代からダウロードの時代へと移行したことの影響をもろに受けたということだろう。 CD販売…

コミュニティの音楽

先日、ケーブルテレビの番組で、アイルランドの民族音楽の特集をしていた。アイルランドには、有名な民族音楽バンドが多数あるがそのなかでも有名なバンドの取材をしてアイルランドの民族音楽の魅力を伝える内容だった。 僕も、幾つかCDを持っているし音楽は…

松下三洋ホールディングス

まさに、社長島耕作的な展開になってきた。 もともと、日本には家電メーカーが11社もあり、近い将来合従連衡を経て3社程度になるのではないかと予想されていた。ここ数年の急速なグローバリズムによって、寡占状態を保たない限り赤字になるというようになっ…

義務教育に必要なもの

昔から学校という制度そのものもさることながら、義務教育のカリキュラム自体に疑問を持っている。 というのも、国家が義務として教育しなければならないものがあるとしたら、国語や歴史というのはあるとしても、憲法と法律だろう、と思うからである。 なぜ…